fc2ブログ

バターナッツ南瓜でかぼちゃパイ

image_20141221085556efd.jpeg
瓢箪みたいな形で、ずっと気になっていたカボチャ。
バターナッツスクワッシュという種類のかぼちゃで、普通のかぼちゃより甘くて美味しいと日本の料理家の方が紹介していたので、気になって買ってみました。

image3.jpeg

切ってみたら、ワタと種の場所が楽器の琵琶みたいで可愛い。

生のまま食べてみたら、それほど甘くない・・・。

12212.jpeg

個体によって当たり外れがあるのか、かぼちゃパイを作ってもそれほど甘く無かったです。これだと、HOKKAIDOかぼちゃとして売られている和カボチャっぽい品種の方が甘くて美味しいかも。

image1.jpeg

旦那の反応もイマイチ(もともとカボチャのお菓子は苦手そうだったのですが、食べて貰った)

まだ2/3残っているので、お菓子を作る時は、普通のかぼちゃを使うくらい砂糖を足してみたいです。
皮は剥かなくて大丈夫とあったけど、ブレンダーで混ぜても皮が少し残りました。
フードプロセッサーにかければ良かった。

と、少し課題の残る結果になりましたが、煮物には向かないみたいなので、ポタージュスープと焼き菓子を作ってみる予定です。
新しい物に挑戦する時は、いつも実験みたいでワクワクします。

にほんブログ村 海外生活ブログ デンマーク情報へ
にほんブログ村
スポンサーサイト



クリスマスの準備

本日の日の出:8時28分・日の入り:15時37分
日照時間が短いのに、厚い雲に覆われていて殆ど顔を出さない太陽。

日光不足で、冬季鬱の症状が出る人も多いデンマークの冬。
(日光不足が怖いので、11月からビタミンDを摂取しています)

寒さよりも暗くて気の滅入るデンマークの冬、クリスマスを楽しみに、街や家々にはクリスマスのイルミネーションが灯され、見た目も気持ちも明るくさせてくれます。

10430924_612232688906299_1037606156142880267_n.jpg

我が家のアドベントキャンドル。
日本人会のクリスマス会で手作りさせもらったキャンドル。
黒い紙皿のような薄いプラスチック皿に粘土を置いて、そこに飾り付けて行きました。

写真 1

リースは、友人の家の庭木を貰って手作りしました。

10801559_619459291516972_1809841258926656009_n.jpg

飾りは、家にあって使っていなかったクリスマスの飾りを分解して再利用。
リースの素材がモミの木ではなく、スギ科の植物だったみたいで、家の中で作っていて主人が帰宅したら、主人が花粉症の症状全開に(^^;
家の中には置けないので、玄関に飾ることに。

ここ数日、ストーム(嵐)のような雨風が続いていて、リースがすぐに飛んでしまうので、屋内側の玄関に移動させています。早くストームおさまって欲しい。

写真 3

他には、24日まで日付が書いてあって、1日1つずつ灯すアドベントキャンドルなども用意していたので、毎日キャンドルナイトを楽しんでいます。


にほんブログ村 海外生活ブログ デンマーク情報へ

にほんブログ村

ハロウィン

1546452_596281003834801_7888034404525757448_n.jpg

デンマークではあまり盛り上がっていないハロウィンですが、かぼちゃランタンはあちこちで見かけました。
かぼちゃランタンを作ろうかどうしようか悩んでいる間に、かぼちゃが売り切れてしまったので、
ポメロと言う文旦みたいな大きい柑橘類をくり抜いて、ランタンにしました。

息子はなぜか、サンタ&サングラスといういでたちでロウソクを着けていました。

「怒った顔にしないでね!嬉しいお顔にしてね!」

と頼まれたので、にこにこ顔に。
いつまで、こんなに可愛い事言ってくれるのかな。

10593065_600339396762295_2266492099774510811_n.jpg

ハロウィンということで、かぼちゃマフィンを焼いてみました。
適当に強力粉やポテトスターチを混ぜましたが、甘味の足りないデンマークのかぼちゃでも、美味しく出来ました。

12773_599560273506874_9075610593163065441_n.jpg

幼稚園に迎えに行ったら、入り口のドアの所に、骸骨がぶらーん(^^;

1377204_599560316840203_1123328294724952346_n.jpg

庭では、ハロウィンランタンを大量生産中。

ここ数年で段々とデンマークでもハロウィンが浸透して来ているそうです。
夜には、何度か子供たちにドアをノックされましたが、
まさか来るとは思っていなかったので、お菓子の準備をしておらず、居留守を使わせてもらいました(><)
来年は入り口にランタン置いて、お菓子も準備しておこうかな。

s.jpg

ハロウィンイベント開催中のチボリ公園にも先週行ってきました。
天気の悪い時期なので、中々行けなかったのですが、園内はこれでもか!!というくらい、かぼちゃが並んでいて楽しかったです。ステージでは、ピエロや魔女がダンスを踊っているのも見られました。

10556323_597450950384473_1925887928842211329_n.jpg

写真だらけになってしまいましたが・・・
思ったより楽しめたハロウィンになりました。


にほんブログ村 海外生活ブログ デンマーク情報へ
にほんブログ村

折れた花と、優しい気持ち

image.jpeg

花を買う時は、いつも息子が選んでくれます。
私は、季節の花や、濃い色や渋い色の花を選ぶことが多いのですが、息子が選ぶと可愛いピンク色や、可愛い花が多いです。
昨日もスーパーで花を選んでいると、薔薇や百合、ガーベラ等があったのですが、ピンク色の可愛い花は、このスプレーカーネーションだけでした。

花が根元から沢山折れていたので、レジのお姉さんが

「他の花に替えていいから、レジをしている間に選んできて」

と言って、選びに行かせてくれました。

でもやっぱり息子は、さっきのピンクの花が良い!!とぐずるので、レジで、

「その花が良いと息子が言うけど、同じものが無かったので、それで良いです。」

と言うと、

レジのお姉さんが悩んで悩んで、25kr(500円)の花を、お姉さんの独断で10kr値引きしてしてくれました。

デンマークのサービスは日本に比べて悪いと聞くのですが、私は外国人が多い都会に住んでいるせいか、心温まる対応をしてもらうことが多いです(もしかしたら、言葉が通じてないだけ・・・?)

9.jpeg

帰って来て、折れた花だけを飾ってみると、とても可愛かった。

見ているだけで、優しい気持ちにさせてもらいました。


にほんブログ村 海外生活ブログ デンマーク情報へ” /></a><br /><a href=
にほんブログ村

蚤の市でお買い物。

先日、蚤の市に行ってきました。

日本酒用のグラスと鍋敷きを探していたのですが、
Holmegaardのプリンセスというリキュールグラスがとても可愛かったので購入。

イッタラのタピオのリキュールサイズを買おうか悩んでいたので、殆ど同じようなデザインです。

4.jpeg

今は作られていないデザインで、1点1点手作りなので封じ込められた気泡の形も異なり、プリンセスの名前にふさわしく、優雅で可憐なデザイン。

3.jpeg

気付けば、いつの間にかアンティークショップや蚤の市で買った物が増えていました。
フルーツ用のボールや花瓶と、陶器やガラスばっかり(^^;
デンマークの蚤の市は、フランス等、他の国に比べて、良い物が安く手に入るそうです。
確かに、グラスもフルーツボールもとてもお値打ち品でした。
何も買わず、見ているだけでも楽しいので、大きな蚤の市がある時は、ついつい出かけてしまいます。

http://markedskalenderen.dk/marked/kategori/loppemarked
デンマークの蚤の市はこちらから検索できます^^

あとは、アラビアのジャムポットが欲しい・・・。
物欲は尽きません。

にほんブログ村 海外生活ブログ デンマーク情報へ
にほんブログ村
最近の記事
プロフィール

aki

Author:aki
旦那の転勤でコペンハーゲンに2歳半の息子と転勤してきました、akiといいます。
どんな生活になるのか、まだ不安はいっぱいですが、コメントやメールなどいただけると嬉しいです。

メールアドレスは、
jazzbeat88@hotmail.com
です。

最近のコメント
カテゴリー
月別アーカイブ
最近のトラックバック
FC2カウンター
RSSフィード